世界最古の調味料
世界で最古のお酢は紀元前5000年頃のバビロニアでつくられたと考えられています。この時代、人々は干しぶどうやナツメヤシなどからお酒をつくっていたという記録があり、同じ頃お酢も誕生したと言われています。人類の祖先が果物や穀物を蓄えている間にアルコールができ、さらに自然の酢酸菌が作用して偶然誕生した・・・それがお酢の起源。まさに人類の歴史とともにあった調味料といえます。
「お酢」と日本人の歴史
日本でお酢がつくられるようになったのは、4~5世紀頃で、中国から酒を造る技術とともに米酢の醸造技術が伝えられたのがはじまりであると言われています。 お酢が調味料として一般に広まったのは江戸時代になってからです。お酢の製法が全国各地に広まり、それとともにお酢を使った料理がたくさん生まれました。 この頃に生まれたお酢を使った代表的な料理が「お寿司」です。 幕末になると「にぎり寿司」や「いなり寿司」が誕生し、庶民の間で大変な人気を集めました。その後、大正時代になると、安く大量に生産できる「合成酢」が登場します。一時は市場の大部分をこの合成酢が占めていましたが、昭和45年から氷酢酸を少しでも使ったものには「合成酢」の表示が義務づけられるようになり、消費者は合成酢を使用することを嫌いました。そして醸造酢の生産が合成酢を上回るようになり、現在では市場に流通しているお酢のほとんどが醸造酢になりました。